このページの目次
財務分析図鑑の掲載企業詳細
掲載企業3,645社の詳細
スクロールできます
| 掲載企業の絞り込み手順 | 対象企業数 |
---|
① | 2025年4月1日時点のEDINETコードリストに記載がある企業一覧 | 11,044社 |
② | ①から証券コードが存在する(上場している)すべての企業を抽出し、 提出者種別が「外国法人・組合」である東証上場外国株式を除く | 3,831社 |
③ | ②から財務諸表の項目が大きく異なる 「金融業」に属する以下の4つの業種の企業を除く 「銀行業」「保険業」「証券、商品先物取引業」「その他金融業」 | 3,651社 |
④ | ③から、以下の要因等で最新の 有価証券報告書がEDINETに存在しない企業を除く ・2024年1月以降に新規上場 ・有価証券報告書の提出遅延 ・決算期(決算月)の変更 | 3,645社 |
財務分析図鑑各ページの概要・使い方
スクロールできます
項目名 | 概要 | 代表的な使い方 |
---|
財務分析サマリー | 各企業の基本情報と公式 サイトへのリンク。そして 100点満点で採点した財務分析 結果とそのレーダーチャート。 | 企業の基本情報をまとめて確認。 業種別の中央値や全企業の中央値と 比較した総合的な財務の強み弱みを ビジュアル情報で迅速に把握。 |
ザイマニ指標分析 | 各企業の財務状況を 5つの視点 | 25個の財務指標を 活用し100点満点で分析した レーダーチャートとその実数。 | 業種別の中央値や、全企業の 中央値と比較して、5つの視点の中で どこに強み弱みがあるかを比較。 |
財務三表分析 | 財務三表(BS・PL・CF)の 過去5年間の推移および 最新年の比例縮尺財務諸表グラフ。 | 過去5年間における財務三表の 増減傾向を確認。また、BSに 対するPLの大きさ(回転率)などを ひとめで把握。 |
株主関連指標 | 配当や企業価値など、対象企業の 株主がチェックすべき 指標群(過去5年分) | 各指標がどれだけ良好かを確認。 ザイマニスコアとは別軸で、 対象企業が市場からどのように評価 されているのかがわかる。 |
従業員関連指標 | 従業員数や平均年間給与など 従業員に関する指標群(過去5年分) | 各指標の傾向や絶対額から 従業員に関する待遇や 生産性を確認。 |
関連企業・リンク集 | 閲覧ページに関連した企業の レーダーチャート×3とリンク集 | 気になる企業の競合も 合わせて分析する。 |
地方市場から東京証券取引所へ市場変更した場合、該当企業ページの財務分析サマリーには東証への上場年月日が掲載されています。また、2013年7月16日の大阪証券取引所の統合(大証の各市場が東証へ統合)により、多くの企業の上場日に2013年7月16日が採用されています。
チャート閲覧時に便利な機能
財務分析図鑑の100点満点評価項目
5つの視点と25個の財務指標
各視点の財務指標は、以下の観点を考慮しザイマニ管理人が独自に選出。
- 5個の指標で財務三表(BS・PL・CF)をすべてカバー
- 各指標から読み取れる内容に大きな重複がない
- 業種固有の勘定科目を使用せず計算できる
- 企業規模が直接的に影響しない
各財務指標の概要や計算式、業種別の目安は財務指標百科をご活用ください。
財務指標百科はこちら
また、各指標における1〜4点の採点は、財務分析図鑑に掲載されているすべての企業を対象に算出された各指標の四分位数(25%値・50%値・75%値)に基づきます。流動比率での採点例は以下の通りです(以下の四分位数は2023年の値)。
- 全企業の75%値(315%)より良好 ▶︎ 4点
- 全企業の50%値(205%)より良好 ▶︎ 3点
- 全企業の25%値(146%)より良好 ▶︎ 2点
- 全企業の25%値を下回る ▶︎ 1点
財務分析図鑑に関するよくある質問 | FAQ
- 各企業のザイマニスコア総合点のランク分けはどのように決定されているのですか?
-
まず、財務分析図鑑に掲載しているすべての企業を対象に100点満点で分析を行います。その後、各社の点数分布を計算し以下の値でランク分けしています。
ランク | 構成比 | 評価 |
S評価 | 上位5% | 抜群 |
A評価 | 上位35% | 優良 |
B評価 | 上位65% | 良好 |
C評価 | 上位95% | 注意 |
D評価 | 下位5% | 要改善 |
また、各ランクの分布については以下のヒストグラムをご覧ください。
ザイマニスコア総合点分布|2025年4月14日時点
- 各企業の業種はどのような基準に基づいて分類されているのでしょうか?
-
各企業の業種はEDINETにて提供されているエクセルファイル「EDINETコードリスト」内の「提出者業種」に基づいて分類しております。
- 各企業の財務三表・財務指標のデータはどのように算出しているのですか?また、100点満点はどのように採点されているのですか?
-
以下の手順でデータを取得・整形しています。
- EDINET APIを活用し有価証券報告書に記載された財務データをEDINETより一括取得
- Pythonで各企業の財務指標等を計算。その後、各指標の業種別・全企業の中央値を計算
- 各企業の財務指標の値を上記ロジックで1〜4点で採点。
- 以上の手順で25個の財務指標を計算し100点満点とする。
- 財務分析図鑑のデータやグラフをレポートや研究等で使ってもよろしいでしょうか?
-
OKです。WEB上での引用はリンクを、研究論文やプレゼンでのご活用なら参考文献として紹介いただけますと大変光栄です。
ただ、利用規約にも明記しています通り、当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。また、データの二次配布、商用利用は厳禁です。
また、オーダーメイドでのデータをご希望の場合は(例えばサービス業に属する企業のROEの値一覧がほしい等)、その旨お問い合わせ窓口よりご連絡くださいませ。
- 各企業の財務データや100点満点分析の結果はいつ頃更新されますか?
-
毎年4月に年1回の更新を予定しています。これは12月決算企業の有価証券報告書が3月末日に出揃い、各年度において各財務指標の全企業の中央値を算出可能となる最も早いタイミングです。
もちろん、年1回・全企業まとめての更新ではなく、各企業の有価証券報告書が提出されたタイミングで都度データを更新することは技術的には可能です。そのようなリクエストが多ければ実装も検討致しますので以下のお問い合わせ窓口から気軽にお知らせください。
- 株主資本コストのβ値は過去何年分の株価データから算出されていますか?
-
過去5年分です。例えば2025年4月に更新した2024年度版データにおけるβ値は、2020年1月〜2024年12月の月末株価データをもとに算出しております。
- まれに企業のデータが特定年度だけが欠落していることがあるのはなぜですか?
-
企業が「単体決算」から「連結決算」へ移行する初年度はデータが取得できない可能性があり、該当年度のみ欠落することがございます。
- 各企業ページの関連企業にはどのような企業が表示されているのですか?
-
同業種かつ最新の売上高が近い3社が表示されます。例えば任天堂ページの場合、「その他製品」業に属する、任天堂と売上高が近い3社が表示されます▼
- 次回のデータ更新時に修正予定の項目を教えてください。
-
・IFRS採用企業のうち、一部の企業の配当金支払額および配当性向が0と表示されている件を修正予定→2025年4月のアップデートで修正完了。