キーワード検索
内部留保率
内部留保率の要点
内部留保率とは、企業の内部留保(当期純利益のうち株主への配当金に回されず社内に蓄え られる)割合を測定する指標です。計算式は「内部留保率(%) = 1 – 配当性向」であり、全業種の中央値(目安)は67.5%です。

内部留保率の目次
ザイマニからのお知らせ
財務データの収集や分析結果の可視化作業で時間をムダにしていませんか?noteで運営中のメンバーシップ「ザイマニ財務分析ゼミ」では、分析を効率化するための最新財務データセット、実践的な分析プロセスが身に付く財務分析レポート、分析結果を洗練されたデザインでアウトプットする財務分析ツール(Excel・Python)を毎月定期的に提供中です→

ザイマニからのお知らせ
ザイマニ公式LINE登録者数3,300名突破!
登録者限定で3つの特典(PDF資料2点+財務分析エクセル1点)をプレゼント中です。
内部留保率の意味と計算式

指標名 英語名 | 内部留保率 (%) Undistributed-Profit-Ratio |
---|---|
指標分類 | 成長性 |
意味 | 企業の内部留保(当期純利益のうち株主への配当金に回されず社内に蓄え られる)割合を測定する指標。将来の投資や不況時への備えなどのために 「利益の何%を社内に蓄積するべき」といった企業の考えを暗に示す。 |
計算式 | 内部留保率(%) = 1 – 配当性向 |
主な 改善方法 | ・株主への配当金支払額を減らす ・費用を圧縮して営業利益(及び当期純利益)を増やす |
計算に 必要な 財務諸表 株式情報 | BS:必要なし PL:当期純利益 CF:配当金支払額 株式:必要なし |
内部留保率の計算項目解説


スクロールできます
項目名 | 決算書 掲載場所 | 概要 | 代表的な勘定科目・計算式 |
---|---|---|---|
配当金 支払額 (円) | CF | 株主へ支払いを行った配当金額 | ・配当金の支払額 |
当期純利益 (円) | PL | 支払い義務のある仕入れ先や 銀行などへの支払い後に残った 企業が自由に使える利益額 | ・当期純利益 |
内部留保率の全業種平均・目安

内部留保率の平均値
内部留保率の中央値

内部留保率ランキングTOP7
内部留保率関連リンク
成長性の財務指標 | 26種類 | 五十音順

成長が持続しているか?

成長が持続しているか?
データ出典
財務指標百科に掲載されている各指標の平均値や中央値は、EDINETから取得した上場企業約3,700社(金融業除く)の財務データをもとに、ザイマニが算出しています。毎年4月に掲載データを1年分更新しています。