ザイマニ公式LINE▶︎ 3つの限定特典プレゼント中

現預金借入金比率 | 預借率

財務指標 | 現預金借入金比率 | 預借率の意味・計算式
財務指標 | 現預金借入金比率 | 預借率の意味・計算式

現預金借入金比率の要点

  • 現預金借入金比率とは、借入金残高に対して、現金預金の残高がどれくらいあるかを測定する指標
  • 現預金借入金比率(%) = 現金及び預金 ÷ 有利子負債
  • 全業種の中央値(目安)は130.6%

現預金借入金比率の目次

  • 現預金借入金比率 | 預借率の意味・計算式
  • 現預金借入金比率 | 預借率の全業種平均値
  • 現預金借入金比率 | 預借率の全業種中央値
  • 現預金借入金比率 | 預借率のシミュレーター
  • 現預金借入金比率 | 預借率のランキング
  • 現預金借入金比率 | 預借率の関連リンク
本ページの掲載データについて

2023年3月までに提出された各上場企業の決算書(有価証券報告書)を元に算出しています。2023年4月以降の決算書を含む最新財務データセットや、実際の企業データを活用した実践的な財務分析手法を学びたい方はザイマニ財務分析ゼミも合わせてご覧ください。最新財務データセット・分析レポート・独自開発ツール(Excel・Python)をゼミメンバー限定で配信しています。

ザイマニからのお知らせ

ザイマニ公式LINE登録者数1,100名突破!登録者限定で3つの特典(PDF資料2点+財務分析エクセル1点)をプレゼント中です。

現預金借入金比率 | 預借率の意味と計算式

財務指標 | 現預金借入金比率 | 預借率の意味・計算式
財務指標 | 現預金借入金比率 | 預借率の意味・計算式
指標名
英語名
現預金借入金比率 (%)
Cash-Deposit-Borrowing-Ratio
指標分類安全性
意味借入金残高に対して、現金預金の残高がどれくらいあるかを測定する指標。突発的な事態における企業の返済能力を示す。
計算式現預金借入金比率(%) = 現金及び預金 ÷ 有利子負債
主な
改善方法
・キャッシュを稼いで現金及び預金を増やす
・借入金を返済して有利子負債額を減らす
計算に
必要な
財務諸表
株式情報
BS:現金及び預金、有利子負債
PL:必要なし
CF:必要なし
株式:必要なし

現預金借入金比率の計算項目解説

スクロールできます
項目名決算書
掲載場所
概要代表的な勘定科目・計算式
現金及び
預金 (円)
BS企業が所有している現金
または銀行に預けている預金
・現金
・普通預金
・当座預金
有利子負債 (円)BS金融機関からの借入など
利息をつけて返済予定の負債
・短期借入金
・長期借入金
・社債

現預金借入金比率 | 預借率の全業種平均・目安

現預金借入金比率(2022)の全業種平均・中央値
現預金借入金比率(2022)の全業種平均・中央値

▶︎ 平均値や中央値の算出プロセスはこちら

現預金借入金比率の平均値

20182019202020212022企業数
全業種10763.911356.09893.15718.87396.93,325
水産・農林業3096.62257.82271.61480.21126.711
卸売業3181.58010.75157.88483.43477.6298
食料品2264.53261.93357.115968.73882.4120
建設業10850.515432.07222.810090.922621.1154
非鉄金属17592.952.265.5878.11807.433
鉱業391.7469.6583.0674.21467.26
機械7718.610595.82321.65458.76197.9211
サービス業12626.110375.711657.16348.59717.4474
金属製品13464.614555.312837.54839.55695.382
情報・通信業9736.36231.99587.29973.812782.0425
医薬品61207.24358.64047.03887.85020.757
不動産業552.5432.8334.3722.1973.8139
陸運業79.079.478.879.380.764
小売業1601.21586.61826.12200.94085.2323
化学14854.93827.65965.01537.43356.5199
繊維製品890.1978.11504.53205.0611.147
電気機器43490.843988.770576.43754.27719.9221
ガラス・土石製品707.61214.01110.31332.62809.355
輸送用機器28295.4907.22389.615233.923725.885
石油・石炭製品285.0240.9244.0163.2266.89
パルプ・紙20196.0365786.21912.01939.42167.924
その他製品678.2567.9801.81000.16158.9103
精密機器2617.43146.75435.97631.111878.648
ゴム製品304.9461.54556.5317.2366.519
鉄鋼220.5476.2583.0349.8378.639
倉庫・運輸関連272.5223.3239.0245.4290.238
海運業22.619.716.017.933.911
空運業176.4137.4120.2120.3104.15
電気・ガス業206.397.6226.199.54077.825

 

現預金借入金比率の中央値

現預金借入金比率の目安(全業種中央値 2022)
現預金借入金比率の目安(全業種中央値 2022)
20182019202020212022企業数
全業種116.4109.2112.9124.3130.63,325
水産・農林業30.834.542.141.942.011
卸売業115.5114.2130.4124.1117.7298
食料品65.766.371.072.173.8120
建設業296.1262.0272.7271.1236.9154
非鉄金属24.022.923.627.926.833
鉱業96.2141.4141.7145.9167.86
機械174.6163.0155.4178.9175.9211
サービス業192.8164.4153.8158.4174.8474
金属製品148.6150.2184.6153.4117.082
情報・通信業363.4357.7363.6396.4422.1425
医薬品235.9308.7325.2217.8261.457
不動産業36.635.040.844.547.1139
陸運業21.824.827.333.930.464
小売業68.363.764.668.071.6323
化学116.799.6102.0121.4140.4199
繊維製品95.565.154.080.4107.047
電気機器136.4117.3117.4156.1158.1221
ガラス・土石製品85.273.685.6108.1103.555
輸送用機器83.860.564.061.073.485
石油・石炭製品17.613.310.113.714.29
パルプ・紙32.733.136.040.358.824
その他製品116.1109.9108.4124.5129.1103
精密機器138.1152.7149.6137.7164.148
ゴム製品89.573.872.374.465.419
鉄鋼71.971.481.588.675.039
倉庫・運輸関連28.836.539.950.155.838
海運業17.315.314.413.828.811
空運業126.267.5112.179.358.25
電気・ガス業19.415.716.612.615.725

▶︎全財務指標の自動計算シミュレーターはこちら

現預金借入金比率 | 預借率ランキングTOP7

会社名証券コード業種現預金借入金比率
テイ・エステック株式会社7313輸送用機器1994071.4
株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント2124サービス業1487900.0
株式会社ネオジャパン3921情報・通信業1103917.9
株式会社ニッソウ1444建設業994159.4
株式会社ACCESS4813情報・通信業971034.4
株式会社C&Gシステムズ6633電気機器906294.9
前澤給装工業株式会社6485機械715050.0
テキスト経営分析
顧問先が融資を受けやすくなる! 税理士が知っておきたい 中小企業の財務改善ノウハウ
「専門家」以外の人のための決算書&ファイナンスの教科書

現預金借入金比率をさらに詳しく知るための書籍(ザイマニ管理人の読了本から厳選)

▶︎ザイマニ管理人が厳選した推薦図書一覧はこちら

安全性の財務指標 | 62種類 | 五十音順

財務指標 | 安全性の指標一覧
財務指標 | 安全性の指標一覧

倒産しそうにないか?

財務指標 | 安全性の指標一覧
財務指標 | 安全性の指標一覧

倒産しそうにないか?

  1. DEレシオ
  2. DSCR
  3. EBITDA有利子負債倍率
  4. ICR|インタレストカバレッジレシオ
  5. エコノミックキャピタル
  6. ギアリング比率|負債比率
  7. キャッシュインターバル
  8. ディフェンシブインターバル
  9. デットキャパシティレシオ
  10. ネットDEレシオ
  11. ネットD純利益倍率
  12. ネットキャッシュ比率
  13. リスクバッファー比率
  14. 安全余裕率
  15. 売上高純金利負担率
  16. 売上債権対仕入債務比率
  17. 運転資本比率
  18. 営業CF対固定負債比率
  19. 営業CF対流動負債比率
  20. 株主資本比率
  21. 借入金月商倍率
  22. 借入金返済能力
  23. 企業体力
  24. 経営資本
  25. 経常収支比率
  26. 現金預金比率|預借率
  27. 現預金借入金比率
  28. 固定資産構成比率
  29. 固定長期適合率
  30. 固定比率
  31. 固定負債比率
  32. 債務償還年数
  33. 財産価値
  34. 財務レバレッジ
  35. 事業価値
  36. 自己資本比率
  37. 純手元資金
  38. 純有利子負債
  39. 正味運転資本
  40. 総キャピタリゼーション比率
  41. 総資本留保利益率
  42. 損益分岐点売上高
  43. 損益分岐点比率
  44. 棚卸資産構成比率
  45. 長期負債資本比率
  46. 手元流動性
  47. 手元流動性比率
  48. 投下資本
  49. 当座資産
  50. 当座比率
  51. 払込資本
  52. 払込資本安全率
  53. 不良債権比率
  54. 負債回転期間
  55. 負債総資産比率
  56. 無収入寿命
  57. 有形固定資産減価償却率
  58. 有利子負債依存度
  59. 利益剰余金比率
  60. 流動比率
  61. 流動負債比率
  62. 留保利益

その他4つの視点の財務指標一覧

成長性の財務指標一覧
収益性の財務指標一覧
割安性の財務指標一覧

財務指標百科

全237種類の財務指標を掲載しています。

財務指標百科トップ画像

ザイマニ財務分析ゼミ

国内上場企業3年分の最新財務データセットを、
ビジネス本1冊分の料金で提供しています。

ザイマニHOMEへ戻る